Slackチャンネルと連携する
SlackチャンネルとOKRの連携方法と活用の仕方を説明します。
※事前にResilyをSlackと連携する必要があります。詳しい手順は、こちらを参照ください。
■ 目次
・Slack連携のメリット
・Slackの通知チャンネルを選択する方法
・通知されること一覧
■ Slack連携のメリット
1.変更内容を見逃すことなくすぐに確認できる
Slack連携をすることで、設定したチャンネルに変更内容が通知されるため、OKRの進捗や更新内容を見逃すことなくすぐに確認できます。また、通知の中のテキストリンクをクリックすることで、Resily上で詳細を確認することができます。
2.変更箇所についてコミュニケーションが取りやすくなる
変更箇所のSlack通知に対して、スレッドなどを有効的に活用することで、変更に関する意見交換ができます。例えば、KR進捗率の更新通知に対して進捗率が変化した真因を確認したり、アイデアを出し合ったりと、さらなる発展に向けたコミュニケーションができます。
■ Slackの通知チャンネルを選択する方法
1.マップから任意のOKRカードのObjectiveのタイトルを選択します。
2.右ドロワーの設定から【Slackと連携する】を選択します。
※「Slackと連携する」ボタンがクリックできない場合
管理者権限にて、Resilyの外部連携(Slackとの連携)が完了していない可能性があります。
外部連携の方法はこちらをご参照ください:Slackと連携する方法
3.「チャンネルと追加」をクリックし、任意のSlackチャンネルを選択します。その後、「保存」をクリックすればチャンネル連携完了です。
■ 通知される操作一覧
Slackのチャンネル連携がされると、以下のResily上の変更がチャンネルに通知されるようになります。
- OKRのO・KR名が変更された
- OKRの説明欄が変更された
-
O・KRの責任者にアサインされた ※ハズレた場合は通知なし
- KRの進捗率・自信度が変更された
- OKRにノートが変更された
- ノートのコメントが変更された
- OKRが無効化・有効化された
- OKRのグループタグが変更された
Resilyのプライバシーポリシー
https://resily.com/privacy_ci