OKRを無効化・削除する
OKRを無効化/削除する手順を説明します。
無効化:対象のOKR/KRを非表示にすること(再表示可能)
削除:対象のOKR/KRのデータを消すこと(復元不可)
・KRのみ無効化/削除することも可能です
・OKRを無効化/削除すると、紐づく全てのKRと下位OKRも無効化/削除されます
・削除は、①無効化→②削除の順番で行います
・無効化すると、デフォルトの設定ではOKRカードやKRが非表示となります。
目次
- 非表示(無効化)にしたOKRを再表示(有効化)したい場合
■ OKR(またはKR)を削除する
①MAPから非表示にしたいOKRのObjective名(KRの場合はKR名)をクリック
②表示される右ドロワーの【設定】を選択
③画面右下の【このOKRを無効にする】をクリックする
この手順で非表示(無効化)にできます。
上記の動作により、対象のOKR(またはKR)はMAP上で非表示となります。
上記の動作により、対象のOKR(またはKR)はMAP上で非表示となります。非表示となっているOKR(またはKR)を完全に削除したい場合は、MAP右上の【設定】から【無効なOKRを表示する】にチェックします。※無効化されたOKR/KRは取り消し線が引かれています。
無効化と同様の手順(①対象のObjective/KR名をクリック→②右ドロワーの設定をクリック)を行うと、下記が表示されます。削除したい場合は、【削除する】を選択し、再表示させたい場合は【有効にする】を選択します。
■ 非表示(無効化)にしたOKR/KRを再表示(有効化)したい場合
-
非表示(無効化)OKRを表示するために、MAP上の「設定」から「無効なOKRを表示する」にチェックします。
-
再表示(有効化)したいOKRのObjective名(KRの場合はKR名)をクリックし、右ドロワーを開きます。
- 右ドロワー上部の「設定」をクリックし、下部に表示される「このOKRを有効にする」を選択します。
- 対象のOKR(もしくはKR)から取り消し線が消えていれば再表示(有効化)完了です。
-