KR設定:進捗率を設定・更新する
💡このガイドの後半で、進捗管理方法も解説してます
・【よくある質問:初期値はどのように使いますか?】目標値・単位・初期値の設定例
・【よくある質問:目標値を設定できません(定性目標や0→1目標の場合)】「%で入力する」の設定例
■ 進捗率の設定方法
進捗率の管理方法は、右ドロワーの情報タブから設定・編集します。下記の2通りです。
- 目標値・単位・初期値
- %で入力する
■ 進捗率の更新 -クイック更新-
進捗率は、ホームやOKRマップの進捗バーから更新します。
💡進捗率を一括で更新したい場合は、進捗をまとめて更新するをご覧ください
また、過去の履歴を確認したい場合は、進捗の更新履歴を確認するをご覧ください
■ Tips/解説:進捗管理の設定
KR(主要な達成指標)は、下記の種類があります。
- 定量指標
- 右肩上がり
- 前回からの差分
- 右肩下がり
- 定性指標
★目標値・単位・初期値の設定例
「前回からの差分」や「右肩下がり」の指標を設定する際に、【初期値】を利用します。
1. 定量指標:右肩上がり
- KR:販売数100件
- 目標値:100、単位:件、初期値:0
2. 定量指標:前回からの差分
- KR:顧客満足度7.5点の達成
- 目標値:7.5、単位:点、初期値:6.0
3. 定量指標:右肩下がり
- 検索順位3位達成
- 目標値:3、単位:位、初期値:15
★「%で入力する」の設定例
「定性目標」や「0→1目標」のように、目標値を設定できない場合は、進捗率に変化がなく、0%のままになることがあります。この場合、KRに取り組めていないのか、課題がある状況なのか、順調に進んで達成直前なのかがわかりません。
KRを設定する際には、達成までのプロセスを分解し、計測方法まで決めておくことが重要です。これにより、チーム全体で進捗を確認できるようになります。
【マイルストーンと計測方法】の入力は、右ドロワーの情報タブからできます。